博多久松のおせちの解凍
こんにちは、
御笠千代(みかさ ちよ)です。
博多久松のおせち料理について
調べています。
冷凍おせちの解凍についてです。
博多久松のおせちは全て冷凍おせちです。
冷凍と冷蔵の是非はともかくとして、
冷凍おせちは解凍する必要があります。
博多久松では、低温解凍を推奨しています。
最も推奨するのは冷蔵庫での解凍です。
冷蔵庫は通常5℃前後ですので、
この環境が最適です。
【解凍方法 その1】
重箱を重ねたまま冷蔵庫に入れます。
風呂敷に包んだ状態です。
冷蔵庫は温度が一定に保たれているので
解凍をするには最適です。
低温でじっくり解凍すると
味を損なわずドリップも殆どありません。
【解凍方法 その2】
冷蔵庫に重箱ごと入れる隙間がない時は
重箱を一段ずつラップで包み、
冷蔵庫に入れてください。
重箱内の小分けした枡を取り出し、
それぞれラップで包んでもいいです。
いずれにしても周りの温度が
低温状態でほぼ変化しないことが大切です。
一応ここまでが推奨で、以下は非推奨です。
しかし、冷蔵庫に入らない場合は仕方がありません。
【解凍方法 その3】
冷蔵庫に入らない場合は室内の冷暗所(10℃前後)で
風呂敷に包んだまま解凍しましょう。
なるべく温度変化がなさそうな場所を選んでください。
定期的に解凍状態をチェックしましょう。
解凍時間
おせちの大きさによって解凍時間は変わります。
【解凍方法 その1】
冷蔵庫でお重のまま解凍
20時間〜36時間
【解凍方法 その2】
冷蔵庫で小分けにして解凍
12時間〜23時間
【解凍方法 その3】
冷暗所で解凍
10時間〜34時間
あくまでも目安ですので、
時間に余裕を持って解凍をしましょう。
また、途中で解凍状況を確認するといいですね。